2005.11.29
「Excelで簡単フォーム作成!」は、紙のフォームをスキャナなどから取り込み、罫線情報を抽出後、その罫線をExcelに転送することで、Excel上でフォーム作りが簡単に行えるフォーム作成支援ソフトです。
電子化が進む昨今でも、会社内には申請書や報告書など様々な種類の用紙(フォーム)が多数あり、そのフォーム作りには非常に手間がかかります。 データが残されていれば、それを再利用したり手直しをすることで、作成の手間を省くこともできますが、紙でしかない場合には始めから作り直さなければならず、非常に面倒な作業となります。
主な機能として、スキャンした画像から罫線の情報を抽出し、ダイレクトにExcelへ転送する「レイアウト再現性優先モード」。Excelで編集がしやすい画面へ転送する「編集優先モード」。Excelで元の画像を見ながらフォーム作成が行える「データ作成モード」の3つを用意しました。作成するフォームの内容などによって作成方法を選べます。 もちろんOCR専門メーカーである弊社の最新活字OCRエンジンを搭載することで、フォーム内にある活字文字もテキスト変換してExcelに転送することが可能です。
取り込むフォームは、紙のフォーム以外にPDF形式のフォームもExcelに転送できるほか、定規で作成したフォームを取り込みExcelに転送することもできますので、例えば「新たに作るフォーム案を定規で作り、その後Excelで修正し完成させる。」というようなことも可能です。 操作は非常に簡単で、マウス操作だけで行えますので、初心者の方でも安心してお使いいただけます。
※レイアウト再現優先モード使用結果
便利機能:OCR機能を使用することで、紙原稿のフォーム内にある活字文字もテキスト変換してExcelに転送することが可能です。
体験版ダウンロードを開始しました。
この製品の体験版をご用意致しました。ぜひお試し下さい!
|
 |
|
|
 |
発売日:2005年12月23日(金)予定 |
商品名
|
定価 |
JANコード |
Excelで簡単フォーム作成! |
定価12,800円 (税込13,440円) |
4946557018753 |
Excelで簡単フォーム作成!ダウンロード版 |
定価9,800円 (税込10,290円) |
4946557018760 |
|

作り方で選べる3種のモード
1. |
レイアウト再現性優先モード |
: |
編集などが必要ない簡素なフォームなどは、「レイアウト再現優先モード」を使うことで、簡単にExcelでフォームの作成が行えます。 もちろんExcelで転送した後は、Excel上で自由に文字の入力などが行えます。
|
2. |
データ編集優先モード |
: |
フォームを僅かに変更したり、修正を加える場合には「データ編集優先モード」をご利用下さい。 Excelへ転送した際、フォームが編集しやすいよう、Excelの各セルを細かい状態で表示することで、セルの結合や行の追加などがExcel上で簡単に行えます。
|
3. |
データ作成モード |
: |
取り込んだ画像を画像のままExcelに転送。 Excel上では、転送した画像が背景として取り込まれます。 後は、背景画像をみながら、Excelでフォームの作成が行えます。 |
PDFファイルのフォームもExcelで再活用
メールで送られてきたPDF形式のフォームを取り込み、罫線を抽出してExcelに転送することも可能です。 また、JpegやTiffなどの画像形式も同様にお使いいただけます。
最新の活字OCRエンジン搭載
フォームに記載されている、活字もOCR機能を使えばテキストに変換しExcelで利用できます。 最新の活字OCRエンジンを搭載しており、かすれた文字やつぶれた文字も高精度に認識。 簡単に、短時間でフォームの作成が行えます。
「罫線の追加/削除」「フォントの変更」などの編集が可能
罫線の追加や削除のほか、新たに枠を追加したり、OCRで認識した結果や新たに入力した文字のサイズやフォントの変更などが行えます。 また、別の画像を貼り付けたり、フォーム上に印刷されている画像をそのままExcelで再利用する事も可能です。
フォーム作成の途中でも作業を中断できる「作業状態の保存機能」搭載
フォームの作成中に急な用事で作業を中断しても、作業の途中から再開し、作成することが可能です。 細かいフォームの作成を行う際などにも時間を気にせずお使いいただけます。
その他
詳細は弊社ホームページをご覧下さい。
※ |
本製品は、フォームの状態を完全にExcelで再現するものではありません。 |
※ |
実際に使用するフォームのExcelへの転送結果は、事前に体験版でご確認下さい。 |

対応機種 |
Intel社製 Pentium® III以上のCPUを搭載したIBM PC/AT互換機 |
対応OS |
Windows XP Professional / XP Home Edition / 2000 Professional 各日本語版に対応 |
対応Excel |
Microsoft Excel 2000/2002/2003 |
動作メモリ |
256MB以上推奨 |
必要HD容量 |
約80MB以上 |
ディスプレイ |
1024×768ピクセル以上 |
対応スキャナ |
Canon、EPSON、LEXMARK、日本HP、PFUなど |
|
※ 電子マニュアルを閲覧頂くために、本製品には、Adobe Reader7.0が付属されています。
※ 本製品には、InternetExplorer5.0以上が必要です。
※ 仕様等詳細は弊社ホームページをご覧下さい。(2005年12月16日公開予定)
・ |
仕様等詳細については、ホームページをご参照下さい。 |
・ |
ご使用に際してはソフトウェア使用許諾書に準じます。 |
・ |
本製品は、第三者に対して、賃貸、貸与、販売、ならびに譲渡することはできません。 |
・ |
Windowsは米国Microsoft社の商標です。 |
・ |
PentiumはIntel Corp.(米国)の米国及びその他の国における商標です。 |
・ |
Adobe、Adobeロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。 |
・ |
その他の会社名・商品名は各社の商標または登録商標です。 |
・ |
記載された内容は予告なく変更することがありますので予めご了承下さい。 |
・ |
記載された内容は2005年11月現在のものです。 |
|